-
45期チャリティ報告
- 掲載日:2023.05.29
-
【チャリティ活動報告】
みなさんこんにちは!
地域チャリティ委員長の金正明です。
本日は3/18(土)に行われた日本の児童養護施設「希望の家」支援事業について
ご報告させて頂きます。「希望の家」とは葛飾区に位置する日本の児童養護施設で、
現在43名の子どもたちが生活されています。当会では前期に初めて新大久保の韓国料理店にご招待し総勢82名の食事会を開催させて頂き、
今回が第2回目の事業となりました。今期は施設の子どもたちと職員の方々を合計51名ご招待し、
当会会員が53名集まり、
合計104名で東京ドームシティでボウリングを2ゲーム行ったあと、
東京ドームホテル内のビュッフェレストラン「リラッサ」で食事会及び表彰式を行いました。ボウリングは5人ごとのチーム制で行い、
順位ごとに子供たちにプレゼントもご用意しました。ボウリングも食事会も大変盛り上がり、
終わるころには「まだ帰りたくない!」「もっと一緒にいたい!」という声をたくさん聴けて、
それだけ楽しんでもらえたということで
開催して本当によかったなと思いました。みなさんから頂いた貴重なチャリティ金を、
ボウリングのプレー費、
施設の方々の食事代、
そして子供たちへのプレゼント代に使わせて頂きました。この事業を行えるのもひとえにチャリティコンペにご参加、ご協賛頂いている
みなさまのおかげでございます。この場を借りて改めて御礼申し上げます。
来期も子供たちにもっと喜んでもらえるよう会員一丸となって取り組んで参りますので、
今後ともご支援の程どうぞ宜しくお願い致します。
-
45期チャリティ活動報告
- 掲載日:2023.05.29
-
【チャリティ活動報告】
みなさんこんにちは!
国際委員長の文仁寿と申します。
本日は3年ぶりの開催となった一日アッパ(お父さん)事業について
ご報告させて頂きます。先週2/18(土)に3年ぶりに韓国を訪問し、
当会として長年支援をさせて頂いている韓国の児童養護施設「聖愛園」の子どもたちと一緒に
ロッテワールドに行って参りました。日本から現役、OB、他地区の仲間たちと総勢26名で訪韓し、
現地では東大門JCの仲間も加わり、
聖愛園の子どもたちと職員の方々と、
さらには聖愛園の卒業生の子たちも来てくれ、
総勢約90名での一日アッパ事業となりました。私は今回初の参加だったのですが、当日朝オリニ(子供たち)の顔を見たら、
もうその時点で感動して泣いてしまいそうになりました。当日は6班のグループに分かれてロッテワールドで楽しく遊んで参りました。
低学年の子供たちははしゃぎすぎて最後はぐったりしてしまうぐらい、
元気いっぱいに一日楽しんでくれました。無事事故もなく閉会式を迎えられたときはほっとした半面、
寂しい気持ちもしました。
閉会式の準備中に「まだアッパたちと遊びたい!」という声が聞こえてきたときは
また泣きそうになってしまいました。また閉会式では、今回卒園する3人の子どもたちに卒業支援金の授与も行いました。
この素晴らしい事業を開催できたのもひとえに
当会のチャリティコンペにご支援を頂いているみなさまのおかげでございます。
この場を借りて心から御礼申し上げます。
-
一日アッパ事業
- 掲載日:2013.07.19
-
常任副会長の洪正敏です。7月は私の番です。
今月の5,6,7日で韓国利川市にある社会福祉法人 聖愛園に行き、一日アッパ事業を開催しました。
アッパとはお父さんという意味で、一日アッパとは字の通り、子供たちのために一日中お父さん役をするという事業です。当会から15名が参加しました。
今年は例年と違い、聖愛園からバスで移動して、子供たちと一緒になって寝泊まりをするという企画にしました。今年の国際委員会は意気込みが違います!
そしてこの事業を行うときはなぜかいつも晴天です。神様も応援してくれているのでしょう。
施設に到着するやいなや、プール組とサッカー組で分かれて遊びました。
子供たちは大はしゃぎ!青商会員はもっと大はしゃぎ!
くたくたになるまで遊びました。
いっぱい遊んだ後は、お腹が空きます。
今年は青商会員が作る特製カレーです。金元伸会長が「子供たちに美味しいものを食べさせたい!」という強い希望からこの企画がスタートしたのです。青商会員は飲食店経営の方がたくさんいるので、美味しくて当たり前です。その他ハンバーグや焼肉なども混ぜて、それはそれは豪華なトッピングです!
子供たちと混じって一緒に食べました。
そうそう、びっくりしたのが韓国は陽が長いく20時でも明るいのです。
なので、お楽しみのキャンプファイヤーも20時過ぎからでした。
キャンプファイヤーでは「カンナム・スタイル」を踊ったり、皆で手をつないでゲームをしたりと大盛り上がり。
오빠 강남스탈♪
そして最後は座って静かになり一人ずつろうそくに灯をともして、目をつぶって、終了となりました。
この場面私はポロロっと泣けてしましました。
そして就寝・・・。となる訳がありませーん!!だって東京青商だもの。
第二部はカラオケ大会となり、再々大盛り上がりとなり、結局横になったのが2時ぐらいでしょうか。
日本にいるときと何ら変わりません。会員の皆さん、この時ぐらいは早めにおやすみにしませんか?
プレゼント贈呈
楽しかった時間はあっという間です。とうとう別れの時間となりました。
最後に皆で写真を取り、聖愛園をあとにしたのでした。
聖愛園のみんな、アッパ達はとても楽しかったし、ずっと君たちのことを忘れないよ。
こちらこそ、本当にありがとう。
そして何よりこの事業を担当した姜宗武委員長を始めとする国際委員会の皆さん、お疲れさまでした。
参加して頂いた会員の皆さん、お疲れさまでした。
参加は出来なかったものの協賛していただいた会員、OBの皆さん、ありがとうございました。
この事業はおそらく来年も開催されることと思いますので、より多くの会員で参加できれば嬉しいです。
言い忘れましたが、この一日アッパ事業で新たなレジェンドが誕生しました。気になる方は仲の良い東京青商会員まで!
洪 正敏
-
OBとの懇親会
- 掲載日:2013.06.26
-
第36期会長団と歴代会長との懇親会を六本木の中国雲南料理の御膳房にて行った。
総会以来、久々な感じで青商の将来のことや昔話に花が咲きました。めっちゃ楽しくて腹筋が筋肉痛になった。さて、7月5日から一発目の事業、1日アッパ!
委員長はじめ、委員会の皆さん頑張ってください。
-
第36期、直前会長の韓永紀です。
- 掲載日:2013.06.13
-
第35期の会長を務めておりました、韓永紀です。
会長コラムとなっておりますが、今期は会長団執行部で持ち回りで毎月コラムを書いていこうとなりましたので一年間どうぞ宜しくお願いします。
4月の20日に一大イベントの定期総会を無事に終えることが出来、金元伸新会長の元、第36期が勢いよくスタートしました。
5カ年計画で会員200人体制を築きあげると就任スピーチで新会長が宣言して、5月の第1回理事会では3名の新入会員が入会してくれました。
4月の定期総会では、12名もの卒会の先輩方がいらっしゃった為に今期は少し厳しい船出でしたが、幸先良いスタートが切れたのではないかと思っております。
個人的にもたくさんの方にお会いして会員が増えるように努力して参りますので、このコラムをご覧になっていて入会を迷われている方は是非連絡くださいね!
在日の商工人でかけがえの無い仲間も出来ますし、良いことがいっぱいありますよ。
そういう私も、この東京青商に入る20代までは、本当に狭い世界の中だけでしか交流がなく今思えば小さい人間でした。
しかし入会してから早10年以上になろうとしておりますが、たくさんの仲間や人脈も広がり世界が大分広がったように感じ、人間的にも成長できたなと思います。
とにかく青商活動と自分の仕事を両立するうえで、確かに大変で苦労や悩みも沢山ありました。
しかし今となっては、そのことによって人間的幅も広がったのかなと思います。
特に昨期一年間の会長職は大変な思いもしましたが、やってよかったなと思います。
これも支えてくれた会員・理事の皆を始め、特に会長団の皆さんにはこの場を借りてお礼と感謝を申し上げます。
又昨期で卒会された諸先輩方には本当に本当にお世話になりました。ありがとうございます。
遊びや仕事、色々な事を教えて頂き私の骨身になっております。
という事で東京青商はまだまだ続いていく偉大な会ですので、私も微力ながら教えられることは後輩に伝えていきながら会に貢献していきたいと思います。
それでは次回は会長が書いてくれると思いますので、楽しみにしていてください。
-
2012年6月度理事会!!!
- 掲載日:2012.07.02
-
アンニョンハシムニカ!!
今日は梅雨の合間の晴れの日で非常に気持ちの良い天気になりました!!(^-^)
会長に就任して約2か月。
ようやくなんとなく板に付いてきたような感じで、自分自身落ち着いて参りました。
ということで今期2回目の理事会が13日にありました。
先月の理事会で「目的宣言」を暗唱しようと言ってしまった為、記憶してまいりました!!
緊張しましたがなんとか、上手く見ないで言えました。!(^^)!
今月の理事会は自ら動員した成果もあり、理事30人中20人以上が集まり、活気のある理事会になったのではないかと思います。
議題としては韓国の孤児院へのボランティアの話しやチャリティコンペの話し等で時間が足りない位に白熱しました!
そして今週末から韓国へ行きますので又その報告もさせて頂きますので、楽しみにお待ちくださいね!(#^.^#)
理事会風景
懇親会で無年金ネットワークの方たちとお話をする会長
挨拶をする直前会長!
-
第35期 第一回合同委員会!at 新宿 鳥金
- 掲載日:2012.06.03
-
アンニョンハシムニカ! 東京青商の会長になりました韓永紀です。
今年一年宜しくお願いします。いや~激動の2か月間がやっと終わりました。
その間、各地区青商の総会やら自分たちの東京の総会等で普段やり慣れていないスピーチをしなくてはならず、実は大変なプレッシャーで押しつぶされそうになっておりました・・・・ソウルの東大門区にあるJCさんと姉妹関係を結んでいて、韓国語を話せないのに韓国語でスピーチをしようとし、連夜の猛特訓でうつ病にみたいになっておりました((+_+))
そんなこんなで、第一回の理事会も無事終了し今期から開始した合同での日程を固定した委員会も先月の第4水曜日に無事終了し、会長コラムを書き込む余裕が出来ました!)^o^(
ということで、先月の第一回は総勢40名ほどに参加して頂いて、非常にラフな感じでアットホームに話が進み、今期行う行事の確認を各委員長から各委員・理事に伝達し、一時間きっちり話し合った後はそのまま懇親会に突入し、いつもの青商の飲み会がスタートしました。
場所は東新宿の事務局近くにある、前期卒会された金誠一先輩のお店で、3時間もの時間を貸切にして大変な迷惑をお掛けしましたが、
お蔭様で良い流れになって来たと思います。内容に関してはHPの各委員会報告書に挙がってきますが、どういったボランティアをやるのか、会員が主体的にどう出席してもらえるとか、来月行く韓国の孤児院の話をしたりとか、大変盛り上がった会だったと感じております。
最終的には現在80名いる会員全員が集まるのを目標に頑張って行きますので、興味のある方や現会員さんもドシドシ参加して交流を深めてみてくださいね!
絶対にご自分の事業に繋がることだけはお約束しますが、短期的にすぐに繋がるかは保証は出来ませんので、ご了承を!!
それでは又書き込むのを楽しみにしていてくださいね。 会長 韓永紀
-
2012年 大使館主催 新年人事会
- 掲載日:2012.01.06
-
여러분! 새해 복 많이 바드세요!
本年もよろしくお願い申し上げます。
初公務は 四ッ谷 韓国文化院で行われた
大使館主催「新年人事会」です
人事会と申しますのは、韓国語で「挨拶」のことを「人事(인사、インサ)」といいます
すなわち新年の挨拶会という事になります。
在日韓国人 各団体が一堂に会し 2012年 スタート致しました。
-
家族親睦クリスマス送年パーティー
- 掲載日:2011.12.04
-
여러분 안녕하십니까!!
みなさんこんにちは!!
早いもので、もう12月です。
12月3日(土)17:30〜 ホテルオークラ 本館1階「アトランティックルーム」に於いて
毎年恒例の「家族親睦クリスマス送年パーティー」が催されました。
大道芸人の方を招き、余興をしていただいたり。
特に盛況だったのは、お菓子取り放題コーナーでした。
こどもたちの笑顔が一番最高です!!
今年一年本当にありがとうございました。
皆様、来年良い事がたくさんありますように。
来年も、よろしくお願いいたします。